サーバーはスペック→口コミ→結局イメージで選びました

このブログ、サーバーは「さくらインターネットレンタルサーバ」を使っています。
ブログを始めるにあたって、サーバーの知識が全くなかったため、何を選んだらいいのか手探り状態の中、計4時間ほど悩みました。

いろんな比較サイトを見ながら、「これはステマなのではないか」「みんな詳しすぎるよ、もっと簡単に比較してよ」などとひとしきり唸りましたので、その記録を残しておきます。

選ぶ上でポイントとなったのは、
・スペックと値段
・口コミ
・企業イメージ
の3点です。

まず、スペックと値段。このブログ「BB’s HOME」が必要とする容量はほとんど誤差の範囲として、問題はインターネットラジオの方です。

これまで蓄積してきた音声ファイルをすべて移動するとなると、1ギガバイトをゆうに超えており、無料サーバーサービスはほぼNG。
加えて、最初からワードプレスというブログサービスを使うつもりだったので、PHPが使えるのが条件でした(PHPというのはどういう機能なのかよくわかってませんが、とにかく必要なのです)。
唯一、「CGI GAMES.com」というサービスは無料で容量無制限(!)と書いてあったのですが、サイトを見ると全然更新されていないようで、心配なのでやめました。

大体、引っ越し前にインターネットラジオを公開していた「ケロログ」というサービスも、無料でしたが、晩年、サービスの不具合が頻発したころに運営にメールを出しても、全く反応なしという体たらく。正直、「無料サービス」には恐怖心を抱いています。もう引っ越しをしたくないです・・・。

そこで、無料系を諦め、維持費が月あたり1000円以内の「格安サーバー」と呼ばれるところを中心に探していきました。
候補に上がったのは、ざっくりと、
ドメインキングのMプラン(60ギガバイト、初年度100円のみ、2年目から月840円)
クイッカのスタンダードプラン(30ギガバイト、月480円)
ロリポップのチカッパプラン(120ギガバイト、月525円)
さくらインターネットのスタンダードプラン(100ギガバイト、月500円)
です。ちなみに、スペック・料金は、2013年12月現在で、税抜き・税込みはバラバラ、一括払いでの割引もそれぞれあるので詳細は各サイトで。

もちろん、このほかに有象無象のサービスを比較してみましたが、サポートがある程度しっかりしていそうな有名どころで絞ると、この辺に落ち着くのです。

pix2

この中で見ていくと、やっぱりドメインキングの「初年度100円で2年目以降は月840円」というのは、お試し感というか、朝三暮四感というか、「今を生きればいいんだぜ感」が強すぎて、定住を求める私のニーズとはマッチしませんでした。

次に、クイッカはサイトの雰囲気がいいんですけど、口コミサイトの評判が悪いのが気になりました。
口コミサイトって、おそらく、ステマ的に褒める人と本当にサービスに激怒して書き込む人の2種類で8割くらいを占めると思うのです。加えて、他サービスを貶めようとする人が1割くらいかな。普通にサービスを使って満足している人は、あのようなサイトにはほとんど書き込まないですよね。

そこで、私が口コミサイトで注目するのは、想定お客さん数と比べたネガティブコメント数です。上に挙げた候補の中で考えると、ロリポップ、さくらインターネットと比べて、クイッカを利用している人は少ないはずです(ここはちゃんと調べていませんが感覚的に)。なのに、ロリポップ、さくらインターネットと比べて、クイッカの方がある一定期間におけるネガティブコメントが少し多いように感じました。

最後、ロリポップとさくらインターネットは正直悩みました。
ロリポップは最近、大規模攻撃を受けてましたが、まあ大手だから狙われるのは仕方ないと思いますし。

と考えること数時間、結局、企業のイメージで決めてしまいました。
まあ、正直さくらインターネットの企業イメージはないに等しい(失礼!)とはいえ、サイトを見るとかなり大人の印象です。
一方、ロリポップは名前からしてちょっと若いですよね。
あと、運営会社はペッパーボーイというところですが、要するにGMOの関連企業です。このGMOは、レンタルサーバーサービスをいっぱいやっています(最初のドメインキングもGMO)。こんな何種類もレンタルサーバーサービスをやっていると、「いつかサービスが休止してしまうのではないか」とか、「ほかのサービスに不具合が出るとこっちにも影響するのではないか」などと心配になりました。

あと、GMOのトップページに「恋するフォーチュンクッキーGMOインターネットグループスタッフver.」をアップしてたのも、若干引いてしまったので、マイナス0.1点でした(ここまで来ると完全に個人的な印象ですけど)。

というわけで、サーバーを選ぶに当たって、ほとんどイメージで決めてしまったというのが正直なところです。

今のところはさくらインターネットで不都合はありませんが、多分、ロリポップなどの他サービスでもそんなに問題はなかったのかなと思っています。

私みたいな初心者の皆さんは、まず料金体系に納得した上で、ネガティブコメントが利用者数に比べてそこまで多くないこと、イメージが自分と合うことの3点で選ぶといいのではないでしょうか。

ちなみに、このサイト「bbniisan.com」というドメインを取っていますが、このドメイン取得サービスは、名前を単純に取って登録してくれるだけのサービスですので、迷わず一番安いところでいいと思います(レンタルサーバーサービスと同じにする必要も原則、ありません)。私は「お名前.com」というところにしました。あ、このお名前.comは、GMOが運営してたりするんですよね。。。

 

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です